2011年10月30日

静岡市中央卸売市場 市場まつり

静岡市中央卸売市場 市場まつりに行ってきました。



開催時間が午前中のみとあって開始時間の9時過ぎに行ったら、野菜の直売などは殆ど終わってました。試食の出来るマグロ解体ショーは凄い行列。キウイの試食を食べてグルっと一周、...広い。1周した30分で200円で販売されていたバナナは半額の100円になってました。思わず購入です。



建物の3Fに食堂街があって、一般人は利用できない食堂がありました。ブロガーさん情報で気になっていた「食堂 朝一番」もありました。当然ながら、お店はやってません。ん〜気になる。



  


Posted by planetia at 22:07Comments(0)日記

2011年04月29日

ベイドリーム清水

今月26日にグランドオープンした郊外型ショッピングセンター(以下SC)「ベイドリーム清水」(店舗面積27016?、61店舗)に行ってきました。静岡県民にはお馴染みのエンチョー初のSC事業です。あまりSCに積極的でない静岡市では、セントラルスクエア静岡位しかSCがありませんが店舗面積22790?、57店舗と小規模です。静岡市からの東西でみると、西はららぽーと磐田(店舗面積50000?、175店舗)、東はイオン富士宮SC(店舗面積61000?、106店舗)がそこそこ規模のSCとなるでしょうか。ベイドリーム清水はこの2つと比較しても小規模ですし、出店している店舗も目新しさは全くありません。唯一、サントムーン柿田川より広いホームアシストが目玉ですが、期待した資材館も驚くような品揃えではありませんでした。地元企業のエンチョーが手掛けているのですから他のSCに多く出店している企業ではなく、地元密着の企業や個人経営店の初SC出店を売りにする地元色を出したSCに期待したのですが、他のSCをこじんまり作った感のあるSCに、いささかがっかりです。特にフードコートを含む飲食店は全く魅力がありません。今後に期待です。

SCにはシネコンがつきものだと思うのですが、ベイドリーム清水にはシネコンが入っていません。鈴与が関与しているので、エスパルズドリームプラザのMOVIXに配慮したのだと想像しています。MOVIX清水は松竹系なので、東宝系など他社の配給シネコンを入れて相乗効果で清水に人を呼ぶ方が良かったのではないかと思います。

三菱地所が建設している新静岡のSCですが、こちらもシネコンがありません。当初計画していたシネコンの出店を地元との共存(建設中の新静岡センターのシネコン)を理由に断念しています。牌の取り合いを懸念しての事だと思うのですが逆だと思うのです。片方に配慮して辞めるより双方刺激しあって盛上げ相乗効果で静岡市全体に人を呼ぶ位の勢いが欲しかったと思います。

  


Posted by planetia at 15:25Comments(0)日記

2010年08月01日

日本平まつり

7/28に開催された日本平まつりは感動する位良かったです。ゆずの虹に合わせたレーザー光線と炎の演出がとても良くて、感動的な花火ショーでした。今年は涼しく程よく風もあって花火が煙で見えなくなることも無く、好条件でした。安部川花火大会より打ち上げ数は少ないですが、日本平まつりの花火大会は、かなりおススメです。


  


Posted by planetia at 22:16Comments(0)日記

2010年07月25日

安部川花火大会

安部川花火大会、初めて観覧したのですが予想以上に良かったです。驚いた事が2つありました。1つは、場内が禁煙だったこと。場内アナウンスで今年から禁煙になりました〜ってアナウンスがありました。喫煙している人はいましたが、それでも例年よりはずっと少ないんだろうなぁと思いました。2つめは、司会進行です。花火について提供者の紹介をするのですが、けっこう笑えます。「亀は意外と早く泳ぐ」のふせえりの商店街アナウンスみたいです。帰ってから調べてみると、この方の司会は安部川花火大会の名物なんですね。何者かと調べてみたらオフィスKOE代表、岸好子という方のようです。1988年から安部川花火大会の司会をされているとのこと。なるほど慣れてるわけだ。打ち上げ数がさほど多くも無いのに間延びを感じさせずに観覧できたのは、この司会のおかげかも知れません。最初はちょっとうっとおしかったのですが、だんだん笑えるようになります。「ダ〜イ、スタ〜マ〜イ〜ン♪」



「グランドキャバレーファイアーダンスは冬でも熱気ムンムン!」by ふせえり  


Posted by planetia at 18:39Comments(0)日記

2010年05月15日

レンタサイクル(ららぽーと磐田)

ららぽーと磐田でレンタサイクルを利用しました。4時間以内なら200円という安さです。磐田まで行って何故、レンタサイクルをしたかと言うと電動アシスト自転車に乗ってみたかったからです。ここのレンタサイクル、電動アシスト自転車が40台という他ではありえない台数を保有しています。別にサイクリングコースが用意されていて自転車が大人気という訳ではありません。たぶん土地柄、ヤマハの全面協力があったのだと思われます。ところがこの電動アシストでのサイクリングがことの他楽しかったのです。初めて乗る電動アシスト自転車は坂道もらくらく。茶畑の間を自転車で走るのはとても快適でした。もっと全国に電動アシスト自転車のレンタサイクルが普及して欲しいものです。良かったら皆さんも是非お試しを。

レンタサイクル


ららぽーと磐田の周りの茶畑


レンタルした電動アシスト自転車(当然ヤマハ製です)


ららぽーと磐田  


Posted by planetia at 22:20Comments(0)日記

2010年05月13日

ららぽーと磐田

2009年7月にオープンした三井ショッピングパーク・ららぽーと磐田に行ってきました。静岡のショッピングモールはイマイチなものが多く今回、あまり期待せずに行ったのですが、予想外にも良かったです。静岡は、行政の設整備事業で複合施設を作ることが多いですが、その殆どが中途半端で失敗しています。このららぽーと磐田は静岡では数少ない魅力あるSCでした。

外観


内観


フードコート
  


Posted by planetia at 18:43Comments(0)日記

2009年11月14日

ぶどうの丘

JR勝沼ぶどう郷駅から徒歩10分、勝沼町が運営するぶどうの丘に行ってきました。目当てはワイン試飲し放題のワインカーブ。専用の試飲容器タートヴァンを1100円で購入しワインカーヴ(地下ワイン貯蔵庫)で甲州市推奨の約180銘柄のワインを飲み放題...ではなくて試飲し放題です。赤白ロゼどれからいく?片っ端からいくか?いやいやそんなに飲めん!ということでワインに詳しくない私たちは、値段の高いものから試飲することに。おおっウマイ。味、ぜんぜん違うねぇ..酔っ払ってきた。一通り高いワインの試飲が終わったあと、比較的値段の安いワインも試飲してみました。あれぇ?こっちの方がウマイぞぉ〜!安くて美味しいワインもたくさんありました。ちなみにタートヴァンはお土産に持ち帰りできます。あっそれからタートヴァンは首からぶら下げるようになっているのですが、私はそれで服を汚してしまいました。首から下げずに手で持って試飲を楽しんだ方が良さそうです。




http://www.budounooka.com/  


Posted by planetia at 23:51Comments(0)日記

2009年09月27日

コナミスポーツクラブ(グランサイズ)

コナミスポーツクラブのビジネスクラスブランド「グランサイズ」の大手町店と青山店に行ってきました。数年前には大阪店も行ったので一通りグランサイズは行ったことになります。何れも期待するほど豪華ではありませんでした。ジム、スタジオ、プール、それに温浴設備など郊外の新しいコナミスポーツクラブの方がはるかに良かったりします。タオルやガウンがあったり、アメニティが多少充実していたり、お茶が飲めたり...これ位です。シャワーヘッドは良いものを使ってました。これで高額な入会金と月会費ではちょっとどうかなという気もしますが..いやありました決定的に違うことが。高いだけあって空いてました。これって重要ですね。グランサイズのホームページには載っていませんが大手町店には写真のような休憩できる場所があります。


http://www.konamisportsclub.jp/grancise/  


Posted by planetia at 07:58Comments(0)日記

2008年09月13日

伊豆 村の駅

136号線を走っていたら、何やら興味をそそる看板。伊豆村の駅でした。食のテーマパーク。こりゃ楽しい。おみやげ買って帰ろうと、早速、店内へ。いろいろある。試食して回っていたら満足してしまって、結局、何も買わなかった。外に出ると、雪綿花が売っていた。もうブームが去った感がありますが、食べたことないので食べてみました。ふーん、なるほど。

http://www.muranoeki.com/



  


Posted by planetia at 17:48Comments(0)日記

2008年09月13日

酪農王国オラッチェ

静岡県田方郡函南町丹那にある酪農王国オラッチェ。いやぁ。のどかでした。ソフトクリームが美味かったなぁ。



http://www.oratche.com/

朝積み直売の野菜とオラッチェで作ってるビール、チーズを買ってきました。

  


Posted by planetia at 17:15Comments(0)日記

2008年09月06日

八ヶ岳チーズケーキ工房

小淵沢や八ヶ岳周辺の名産品が豊富にそろうショップ「八ヶ岳チーズケーキ工房」。チーズケーキを買いに立ち寄ったのですが試食で満足してしまった為、買わずにお店を出ました。「ここって観光客が凄いね」なんて話をしながら店内図をぼんやり見てたら。あらあら奥にもいろいろとありそうです。再度、お店に入って奥に行くと、お客さんで凄いことになってました。あぶねぇあぶねぇ。お店の入り口だけで帰るところでした。チーズ、珍しいのがいろいろある。おおっ!テレビで見た奴があるではありませんか。「カチョカバロ」。お土産に1つ購入。感想は後日。



  


Posted by planetia at 17:57Comments(0)日記

2008年09月06日

リゾナーレ

世界的建築家マリオ・ベリーニがプロデュースした日本を代表するデザインホテルのリゾナーレ。泊まってません。挙式の参列で行ってきました。韓流ドラマで見たような豪華さです。リゾナーレ内のスーパーで、ビール、ワイン、おつまみを購入。yonayonaビール美味しそう。ワインもお店の方のオススメをハーフで1本づつ購入。感想は後日。

http://www.risonare.com/



  


Posted by planetia at 17:28Comments(0)日記

2008年08月16日

蓬莱橋

世界一の長さを誇る木造歩道橋としてイギリスのギネス社にも認定された蓬莱橋に行ってきました。想像以上に長くて感動です。

  


Posted by planetia at 21:03Comments(0)日記

2008年08月13日

柿田川湧水群

東洋一の湧水と言われる柿田川湧水群。近くに住んでいたのに行った事がありませんでした。湧水は神秘的。ナウシカの世界観があります。河川もきれい。残したい自然であります。

http://www.kakitagawa.or.jp/kakita/kakita.htm


  


Posted by planetia at 17:31Comments(0)日記