2015年07月05日

あらたまの湯

あらたまの湯、2回目ですが前回はあらたま亭で食事だけでしたのでお風呂は初です。セクターそのものでゴージャスな設備で利用料金は660円と安価です。880円出すと作務衣付きで浴室出入自由になります。で、お風呂なんですが、ナトリウムを多く含んだ炭酸水素塩泉でぬるっとした泉質で良いのですが源泉と書かれた浴槽は残念ながら消毒臭がします。かけ流しではなく循環のようです。そろそろ出ようかと改めて浴室内を観察すると、ん?半円の大きな風呂の片隅に人が集中しています。なんで?近づいてよく見てみると、半円の大きな浴槽の隅っこは仕切られていてその部分だけ源泉かけ流しと表示があります。5人も入れば窮屈なそのエリアに私も入っていきました。なるほど、消毒臭はしません。温度も40度を下回るぬるめの湯で気持ちいい。人が集中してしかも入れ替わらない訳だ。


さて、風呂上りはお楽しみのあらたま亭です。


天丼700円、写真は隠れてしまっていますが羊羹付きです。うまい!



前回感動したカツカレーも頂きました。やっぱり、うまい!


前回も思ったのですが、ここのお食事処は、他の温浴施設のお食事処とは別モノです。明らかにプロの料理です。下手なレストランよりよっぽどクオリティが高い。しかもこの値段。どこか有名料理店のシェフがシルバーとして働いていらっしゃるのではないかと妄想しています。ほんとオススメ。

2014/01/22
  


Posted by planetia at 13:17Comments(0)温泉・銭湯

2012年04月17日

もりのいずみ (御殿場高原時之栖 もりのくに)

 井川鉄道千頭駅の北約4キロに位置する日帰り温泉施設。7種類の風呂と露天風呂を備えて1991年に町営でオープンした「白沢温泉もりのいずみ」を時之栖が指定管理者となって2010年にリニューアルオープンしたらしいです。
 施設は綺麗で管理も行き届いています。炭酸泉の内湯、森林の中の露天風呂も良い感じです。消毒臭は全く気になりません。平日の17時以降に入館したのですがお客さんは数人で暫くすると貸切になってしまいました。経営大丈夫かとちょっと心配になります。
 入館料は1日券が1000円、17時以降が800円と良心的です。
 お食事処は「お食事処 しらさわ」、洒落た感じで悪くないのですが味はまぁ、ふつーです。鳥唐揚げ定食750円、カツ煮定食は850円。冷凍揚げたなって感じです。メニューが豊富でお手頃価格なのでたぶんすべて同じような感じだと思います。地元ならではというメニューは見当たりませんでした。
 全体的に好印象です。あっ!無料のマッサージチェアも良かったです。
 


御殿場高原時之栖 もりのくに
http://www.tokinosumika.com/morinokuni/  


Posted by planetia at 20:35Comments(0)温泉・銭湯

2012年04月16日

川根温泉 ふれあいの泉

 川根温泉の日帰り温泉施設「ふれあいの泉」は、なるほどご立派な施設でした。これで時間制限もなく大人500円なので良心的です。市の委託業者による運営ですが補助金の投入もなく黒字経営なので大したものです。
 残念なのは、館内に入るとすぐに目がしみるほどの消毒臭が漂っていたことで、休憩所や食事処までも例外ではなかったことです。ところが意外にも浴室内はそれほど消毒臭はキツくなく、お湯も気になるほどではありませんでした。露天風呂の方は全く消毒臭はありません。どうも館内に併設されているバーテゾーン(プール・サウナ)の消毒臭が館内に充満しているようです。
 入浴施設は、綺麗に管理されていて良いですね。タイミング良く露天風呂からSLも眺めることが出来て感動しました。SLは日に数回しかなく、もしSLを眺めたいなら大井川鉄道の時刻表でチェックしておいた方が良いですね。浴室内には予定時刻が張り出されていました。もっとも露天風呂からSLを眺めるのは男湯だけのようです。
 お食事処は利用しませんでした。あまりにも消毒臭がキツくて風呂から上がってすぐ施設の外に出ました。これはちょっとどうにかして欲しいところです。とても食事する気分になれません。
 結局、歩いてすぐの「村の市」で食事をしました。結果的に正解ですね。

 

川根温泉 ふれあいの泉
http://kawaneonsen.jp/
  


Posted by planetia at 23:55Comments(0)温泉・銭湯

2011年12月25日

富士田貫湖温泉 富士山恵みの湯

 温泉施設ではなくて、「休暇村 富士」の施設内にある温泉です。公式ホームページには日帰り温泉の事は何も記載が無いのですが、休暇村の敷地に「日帰り温泉入浴のご案内」の立て看板がありました。それによると、11:00〜14:00で大人650円のようです。
 温浴施設は、露天風呂こそ無いですが湯船に浸かりながら富士山を望める眺望の良さは特筆ものです。男風呂、女風呂とも湯船に浸かりながら富士山を望めます。温泉は消毒臭も気にならず良好でした。



休暇村 富士 ≪公式≫ホームページ
http://www.qkamura.or.jp/fuji/  


Posted by planetia at 15:29Comments(0)温泉・銭湯

2011年10月09日

伊太和里の湯

 2009/4に島田市にオープンした市直営温泉施設「伊太和里の湯」に行ってきました。11億を超える総事業費で造った施設は、無駄にバブリーな施設でありながら入館料は4時間までたった大人500円と激安です。木のぬくもり感いっぱいの施設は1000円以上する民間施設より遥かに立派です。
 お湯の方ですが、まず浴室に入るとセクターお決まりのすごい消毒臭です。田代の郷温泉源加水なしなので、ちょっと期待したのですが、むせかえるほどの消毒臭です。内湯にしばらく浸かりましたがあまりの臭いに、すぐ露天へと避難しました。露天風呂の方は消毒臭は気になりませんでした。景色・雰囲気も良く、こちらは良い感じです。サウナは前面ガラス張りで景色を見ながらの入浴は良いのですが96度とちょっと熱めでした。
 お食事処「くつろぎ」では新メニューのカキフラ定食700円を頂きました。味は普通です。漬物が自家製っぽくて良かったです。
 この「伊太和里の湯」、なんといってもアクセスが抜群に良いです。島田金谷バイパス野田ICから約10分、しかも道路が綺麗で運転に不慣れな方も心配なし。それでいて車の音も聞こえない静かな自然を満喫できます。
 もともと田代の郷温泉源のかけ流しで始めた当施設ですが、温度が低い・安定しないとの客の意見でオープンから半年足らずで4000万円以上かけて、ろ過および加湿装置設置工事をしています。翌年2010/3には源泉の水位低下で川根温泉の源泉を毎日運搬一部加水して対応。現在は、内湯は田代の郷温泉源加水なし、外湯は、川根温泉の源泉を運搬加水なしで行っているようです。なので内湯と外湯は別の温泉なんですね。
 市直営温泉施設という事で思うところはいろいろあるのですが、環境・施設そしてアクセスが良いので一度は行ってみてもいいと思います。
 ちなみにロゴ入りタオルは300円でした。好みのペラペラタイプなので300円はちょっと高いかな。





島田市直営温泉施設 伊太和里の湯について想うこと

伊太和里の湯 公式ホームページ(島田市ホームページ)
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/kankobunka/spa/itawarinoyu.jsp  


Posted by planetia at 17:11Comments(0)温泉・銭湯

2011年05月01日

梅ケ島新田温泉黄金の湯

1年半振りに梅ケ島新田温泉黄金の湯に行ってきました。公営の日帰り温泉、こがねのゆと読みます。1999年にオープンした比較的新しい施設で、市営温泉とは思えない贅沢な造りです。消毒臭の気にならないぬるっとした感触のお湯が良いです。露天風呂も良い感じなのですが、この日は露天風呂の温度が34度位しかなく寒くて早々に内湯に戻りました。大広間はかなり広くて当然持ち込みOKです。3時間で500円。オススメです。

  


Posted by planetia at 13:24Comments(0)温泉・銭湯

2011年02月21日

磐田の湯

ららぽーと磐田で行われた「SP革命篇 公開直前キックオフイベントin静岡」のナマ岡田を見た後、磐田の湯に行ってきました。休日価格で600円でした。インターネットにあまり情報が無いスーパー銭湯で公式ホームページには料金すら載っていません。少ない情報からするとオープンは2005年でしょうか。館内は新しいのですが浴室内は何故か古さがあります。もともと銭湯で居抜きでオープンさせたような印象です。ぬるめの炭酸泉は気持ち良いのですが少し消毒臭がするのが残念です。休日の15時頃行ったのですが、すごい混んでました。タオルは150円。なかなかいいです。


  


Posted by planetia at 21:54Comments(1)温泉・銭湯

2011年02月11日

極楽湯

極楽湯の直営店である三島店に行ってきました。天然温泉という事で消毒臭もあまり気にならないまずまずのお湯でした。店舗も綺麗で露天の設計も良いです。流石に全国に多くの店舗を展開しているだけあって設備は悪くありません。平日の17時頃の入店でしたが結構繁盛していました。しかしながら決定的にダメダメな点があります。店内、特に食事処と休憩所がたばこ臭いことです。食事処は喫煙と禁煙のエリア分けはされていますが、まったく意味をなしていない状態で休憩所を含めたフロア全体がたばこ臭くなっています。風呂上りに思いっきりたばこの匂いがつきそうで食事はおろか休憩も出来ずに早々と店を出ることになりました。残念。

  


Posted by planetia at 10:28Comments(1)温泉・銭湯

2010年12月12日

すんぷ夢ひろば

期限の迫ったクーポン券(どうぞひとっ風呂!クーポン券150分制限700円フェイスタオル付)を使って1年半振りに「すんぷ夢ひろば」に行ってきました。2006年11月に開業した「すんぷ夢ひろば」は2008年9月にゼクスの子会社が経営不振のため事業存続を断念。地元の事業家らが設立したリメイクが経営を引き継ぎ2008年11月運営再開するも2010年2月に殆ど夜逃げ状態で閉店。1度目は1年10ケ月、2度目はわずか1年3ケ月で閉店です。そして今年7月いわゆる居抜きで大江戸温泉物語として3度目の復活をした訳です。当初、土日祝日2300円で始めた入館料は2度目で1155円まで下げ、今回1800円という価格設定に改定されています。屋外の店舗は空き店舗が目立ち閑散とした雰囲気は拭えません。お風呂自体は設備が良くメンテナンスも行き届いています。無料の休憩所を増やしたようで、たぶん持ち込みも大丈夫な感じです。正直なところアクセスの悪さから1800円という価格だと難しい感じがします。700円なら全然アリですが。やはり悔やまれるのは、このロケーションでありながら、何故、露天から海を望めるような設計にしなかったかという事です。富士山は難しくても海を望めるようには出来たと思うのです。あぁ勿体無い...。出口の「また何とかお越し下さい」の看板は笑いました。人気施設を複数店運営している大江戸温泉物語ですから今後を期待したいと思います。






http://www.ooedoonsen.jp/sunpu/index.html

すんぷ夢ひろば 天下泰平の湯  


Posted by planetia at 18:10Comments(0)温泉・銭湯

2010年11月14日

富士眺望の湯 ゆらり

1997年にオープンした道の駅なるさわの裏側にある日帰温泉施設「富士眺望の湯 ゆらり」に行ってきました。施設は綺麗で富士山の眺めも素晴らしいです。男湯は露天風呂に浸かりながら富士山を眺めることができます。消毒臭も気にならないレベルでOKです。施設内のレストランもオススメです。頂いたのは、第五回B1グランプリゴールドグランプリの「とりもつ丼」880円と「ビーフかつ飯」880円。どちらもこの価格でこの内容であれば合格点です。入館料は1200円(バスタオル/タオル付)ですが、道の駅に立ち寄れば割引券が置いてあるので200円引きの1000円で利用できます。平日の夕方にもかかわらず浴室は人でいっぱいでした。結構、混んでます。







http://www.fuji-yurari.jp/  


Posted by planetia at 09:13Comments(0)温泉・銭湯

2010年07月17日

スーパー銭湯藤乃花湯

静岡県内では有名なパチンコチェーンのコンコルドグループが運営するスーパー銭湯藤乃花湯は激安スーパー銭湯です。入浴料平日400円という安さです。普通の銭湯と変わらない価格です。シャンプー、ボディーソープ、タオル類は設置していませんが、この価格なら当然です。パチンコ店の2Fというロケーション、激安価格という事もあり、あまり期待せずに行ったのですが、一般的なスーパー銭湯と変わりなく綺麗に清掃されていて、設備・サービス供に満足のいくものでした。2種類のサウナと7種類のお風呂が楽しめます。販売されているタオルは250円でした。



http://www.concorde-gr.co.jp/fujinohanayu.html  


Posted by planetia at 09:34Comments(0)温泉・銭湯

2010年04月09日

富士山 天母の湯

「富士山 天母の湯」は3セク銭湯の中ではかなり気に入った温浴施設。平成10年開業でちょっと古びた感じはありますが以外にも清掃が行き届いていて好印象です。3セク施設なので建物は無駄に良いです。驚きなのは料金で3時間券700円というのは3セクではよくある価格設定ですが、1時間券400円というのがあります。しかも延長1時間券200円というのもあって、価格設定はとても良心的。心配だった消毒臭も3セクでは珍しくあまり気になりません。露天風呂は目隠しが無いので富士山麓の町並を見下ろす事が出来ます。ここ相当オススメです。タオル(250円)は無漂白のエコ仕様でなかなか良いです。




http://www.anmonoyu.com/  


Posted by planetia at 21:38Comments(0)温泉・銭湯

2010年04月09日

西富士湯ランド

西富士オートキャンプ場にある天然バナジウム温泉の露天風呂「西富士湯ランド」に行ってみると、入口に鎖がかけられ本日休業の札が…。建物まで行ってみると準備中の表示。荒れ果てた感じで、休憩所の窓ガラスは割れている悲惨な状態。もしかして潰れてる?



http://www.nishifuji.com/yuland.html  


Posted by planetia at 09:47Comments(1)温泉・銭湯

2009年05月27日

すんぷ夢ひろば 天下泰平の湯

平成20年11月の運営再開後、久しぶりにすんぷ夢ひろばに行きました。経営不振のため事業存続を断念したゼクスの子会社から地元の事業家らが設立したリメイクが経営を引き継ぎ運営再開したといいます。料金は平日大人2000円→1050円、土日祝日2300円→1155円に見直されました。施設内のサービスは以前と変わりなく快適でした。料金を半値に落としたのは正解。この値段なら通ってもいいと思えます。もっとも今回はさらに平日半額クーポンを使用したので525円でしたが。さて肝心のお風呂ですが消毒臭もあまり気にならず広々とした露天風呂は気持ち良いです。残念なのは毒々しい緑色で、きつい香りの入浴剤が入っていた日替の露天風呂です。他の露天風呂に入ってもその入浴剤の香りが鼻について気になりました。館内のレストランはイマイチ魅力薄で結局食べませんでした。すんぷ夢ひろば内にあるおでん屋さん「山ちゃん」でおでん4品420円を頂きました。ネタが小さかったですが味は悪くないです。すんぷ夢ひろばは自然に囲まれて素晴らしいところです。まだまだ改善の余地がありますのでがんばって経営を継続して頂きたいと思います。




http://www.sunpu-yume-hiroba.jp/  


Posted by planetia at 00:09Comments(0)温泉・銭湯

2009年05月22日

ふじやま温泉

富士山の麓に湧く良質な湯と富士山の眺望が楽しめる純和風天然温泉施設「ふじやま温泉」。炭酸水素塩泉の天然温泉で消毒臭はありません。特筆すべきは延べ面積約1,000?の温浴棟で、日本一の大きさを誇る純木造浴室は圧巻。天井を眺めながらの入浴は飽きることがありません。コードの配線や看板など木造を意識した細部のこだわりを感じます。照明のセンスも良く露天風呂に流れるヒーリング音楽もここちいい。オープンして3年らしいが時を重ねるごとに味わい深くなっていく感じがします。レストランでは富士吉田名物の肉玉吉田うどん650円をおいしく頂きました。とても気に入ったのですが、余計にある事が残念でなりません。それは風呂桶と風呂イスがプラスチック製だった事です。徹底して純木造に拘っているのにブチ壊しだなぁと残念でした。露天風呂では手入れの行き届いた庭と木造の雰囲気を大切にした施工がプラスチック製の植木鉢で台無しになっていました。でも全体的に満足度は高かったです。




http://www.fujiyamaonsen.jp/index.html  


Posted by planetia at 08:24Comments(0)温泉・銭湯

2009年04月29日

平山温泉

平山温泉は竜爪街道を北上したところにあります。竜泉荘はかなりふるい木造の宿です。1時間以内で500円とあります。もっとも入館時刻を控えていないので自己申告のようです。丸いタイル浴槽は5〜6人入れる大きさ。なるほど泉質はかなり良いです。湯口は湯の花が付着していて雰囲気でます。洗い場がありません。石鹸の使用を控えるような張り紙もありました。手入れはあまり行き届いていなくて浴槽やらタイルやらビニールテープで補修しているのがなんか不潔そうで気になりました。窓はかぎを開けれないように針がねで巻かれていたり、ゆがんで開かないものがありましたがかろうじて一つだけ開く窓があり、その窓を開けるとそよそよとここちいい風が入ってきてきました。眺めは良いんですが建設中の第二名神の支柱が少し目障りでした。古さも情緒があって良いのでメンテナンスが行き届いていると良かったのですが。泉質が良いので残念です。

  


Posted by planetia at 14:51Comments(0)温泉・銭湯

2009年04月02日

ならここの湯

原野谷川上流の渓流沿いにあるならここの湯は、三セク経営なので入館料500円なのに設備はとってもいい。三セクで嫌なのは必要以上に消毒することであるが、ならここの湯はあまり気にならない。ナトリウム塩化物温泉の原泉100%でヒリヒリするほど塩辛い。施設は道路に面しているがあまり車が通らないので、静かな露天風呂を満喫することができる。御食事処も綺麗で落ち着ける。特に桜の季節はおススメ。御食事処のおしぼりが非常に消毒臭かったのが残念。

http://www.narakoko.co.jp/  


Posted by planetia at 21:49Comments(1)温泉・銭湯

2009年03月18日

美肌湯

静岡で一番好きな銭湯、浅間神社近くの天然の静岡温泉『美肌湯』でランチ。コロッケ定食600円。



http://planetia.della-nagoya.jp/e37122.html  


Posted by planetia at 21:41Comments(0)温泉・銭湯

2009年03月01日

万天の湯

閉鎖された国民宿舎中伊豆荘の同じ敷地内にある「万天の湯」は入館料700円。販売品のフェイスタオルは200円。やはり3セク、浴室に入るとつーんと消毒臭。かなりきつい。泉質も何も消毒の臭いしかしない残念なお湯ですが眺望は素晴らしい。露天風呂もなかなか良いです。食堂は営業していませんでした。んー、いろいろな意味で勿体無い。


http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=1267  


Posted by planetia at 21:23Comments(0)温泉・銭湯

2009年02月25日

赤沢日帰り温泉館

DHCが運営する赤沢日帰り温泉館。なるほど大露天風呂は素晴らしい。3Fと4Fで男湯女湯を分けていますが、どちらも展望は良いです。平日1200円は良心的なお値段。さて、ランチは施設内のレストランで日替定食1260円、南蛮漬315円を注文。味はごくごく普通。全体的にきれいで良くまとまった温泉施設です。平日でも混んでいてお休み処は人でいっぱい。休日はゆっくり出来ないかも。



http://top.dhc.co.jp/akazawa/onsenkan/index.html  


Posted by planetia at 20:33Comments(0)温泉・銭湯

2008年12月21日

ホテルアイオラ

日帰り入浴で熱海のホテルアイオラに行きました。フェイスタオル、バスタオル付きで700円。浴室は殺風景ですが、源泉掛け流しでお湯はいいです。



  


Posted by planetia at 15:12Comments(0)温泉・銭湯

2008年12月18日

天然温泉かきつばた

前から気になっていた刈谷ハイウェイオアシスに行ってきました。天然温泉かきつばたは、この刈谷ハイウェイオアシス内にあります。入館料は800円。フェイスタオルは200円でした。なかなか良いです。お湯は少ししょっぱく、天然温泉の感じがします。露天風呂が気持ちいい。

http://www.kakitsubata-spa.com/

食事は、館内にある和呂和呂でロースカツ定食1080円、鮪ホホ肉生姜焼950円を頂きました。食事の方は残念ながら値段の割りにイマイチです。刈谷ハイウェイオアシスのフードコートで食べた方が良いかも知れません。
  


Posted by planetia at 19:00Comments(0)温泉・銭湯

2008年11月23日

黄金の湯(黄金そば膳定食」)

連休で天気も良かった為、すごい込みよう。あまりゆっくり出来ませんでした。黄金の湯(黄金そば膳定食)1000円。むむっ!なかなか美味い。



http://www.at-s.com/bin/yell/yell0020.asp?id=B307275622  


Posted by planetia at 18:43Comments(0)温泉・銭湯

2008年09月13日

ゆ宿 華の湯

静岡県伊豆長岡 ゆ宿華の湯に行ってきました。立寄り湯は1000円です。浴室に入るとかなりキツイ消毒臭がします。露天も景色は見れず、がっかり。岩盤浴とサウナは、まぁまぁでした。御食事処に行ってメニューを確認。値段高めだねぇ、おそばとおにぎり位にしておこうか。ってことで料理はざるそば750円とおにぎり160円を頂きました。あまり期待していなかったのですが、これが結構美味しい。考えてみればここは温泉宿なのでスーパー銭湯などよりは、料理は美味しいはずなのです。帰ってから気付いた。もう少し頼めばよかったかな。

http://www.izu-hananoyu.com/




タオルは140円。薄くて私好み。


  


Posted by planetia at 17:33Comments(0)温泉・銭湯

2008年09月06日

スパティオ小淵沢 延命の湯

山梨県北杜市小淵沢町「スパティオ小淵沢 延命の湯」に立ち寄り。600円でした。店内に入ってすぐ3セク経営っぽいって感じた。帰って調べてみるとやっぱり3セク経営でした。贅沢な設備なのですが、もひとつ魅力薄です。温泉は循環ですが消毒臭は気になりません。露天は気持ちよかったです。タオルは300円でした。

http://www.spatio.jp/spa.html


  


Posted by planetia at 17:10Comments(0)温泉・銭湯

2008年08月30日

美肌湯

浅間神社近くの天然の静岡温泉『美肌湯』。静岡で一番好きな温泉・銭湯です。朝風呂に良く行くのでお食事処をせめて8時からやってくれないかなぁと思ってます。朝風呂のお客さんも結構入っているので、朝食メニューだけでも出したら、結構、利用する人、いると思うのです。

http://www.bijinyu.co.jp/index.html
http://blog.goo.ne.jp/planetia/e/97763663ff96cf9fea3f46c9fdcd760c

今回はまだ営業を開始していないお食事処の写真です。

  


Posted by planetia at 10:16Comments(0)温泉・銭湯

2008年08月23日

草薙の湯

中伊豆温泉草薙の湯。岩盤浴が低温の為、今ひとつ物足りませんが、一通りの設備が揃っています。お食事処が今ひとつでしたが、少し改善されたようです。ここは消毒臭が気になるところでしたが、朝はそれほど気になりません。朝6時からの朝風呂を営業して欲しいところです。



  


Posted by planetia at 17:15Comments(0)温泉・銭湯

2008年08月16日

蓬莱の湯

蓬莱橋に行った帰り、蓬莱の湯に立ち寄ってきました。大人750円。岩盤浴もあるスーパー銭湯です。草薙の湯と良く似ています。レストランは少し魅力薄く感じました。タオルは200円で販売していたのですが残念ながらロゴ無しでした。

http://www.hourainoyu.jp/  


Posted by planetia at 21:12Comments(0)温泉・銭湯

2008年08月13日

湯郷 三島

静岡県三島にある「湯郷 三島」。100%天然温泉で夜景が美しい展望露天風呂との評判との事で行ってきました。露天風呂からは富士山はバッチリ見えそう。行った日は残念ながら富士山は見えませんでしたが晴れていれば方角的にバッチリ。夜景はというと見下ろす格好になるので湯船に浸かっていると見えません。特に男性側の露天風呂は位置的に厳しい。夜景は期待して行くと残念な結果になりそうです。お湯は無色透明で無臭。消毒臭は気になりませんでした。大人900円。タオルは200円でした。

http://www.yugo.co.jp/spa/mishima/

  


Posted by planetia at 19:00Comments(0)温泉・銭湯