2013年02月11日

ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日

『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』を3Dで観てきました。「ジェームズ・キャメロン絶賛」「アバターを超えた」「本当にあったサバイバルストーリー」など魅力的なコピーに釣られて映画館に行った訳ですが、確かに魅力的なコピーのように映像は綺麗で素晴らしかったです。ベンガルトラはCGと判っていてもその迫力に終始緊張しての鑑賞となりました。
映像も素晴らしいですが、この作品の本当の素晴らしさはそのストーリーにあります。未鑑賞の方は、予備知識無しでの鑑賞をオススメします。奥の深い作品で鑑賞後も楽しめる作品になっています。

ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日


==以降、ネタバレ注意==

この作品、1回の鑑賞では消化不良で結末が判ったうえで再度観なおしたくなります。本当に良く出来ています。シックスセンスのように単にトリックがあるだけでなく、物語の随所に多くの重要な伏線が散りばめられています。
悲しいかな、宗教に疎い私は、意味の判らないシーンも多くて誰かに徹底解説してもらいたいです。
漂流のシーンに行くまで、かなりの尺をとって特に面白くも無い主人公パイの成長を描いていきますが、それらのシーンが物語にどう影響していくのかいつまでたっても見えてきません。で、ラストの数分でやっと意味が判ります。いえ、私の場合、映画館を出た後でじわじわ判ってきました。そーいえば、あのシーンは…といった具合です。

パイの名前の意味は?
227日の意味は?
パイが3つの宗教にハマった理由?
母の教えの意味は?
父の教えの意味は?
ベンガルトラに餌をやろうとしたシーンの意味は?
彼女のダンスのポーズの意味は?
日本の貨物船だった理由?
貨物船での食事のシーンの意味?
何故、コックと中国人と母親だったのか?
ベンガルトラは何の象徴?
嵐は何の象徴?
嵐の時にパイがとった行動の意味は?
浮島は何の象徴?
あの歯は何だったのか?
ミーアキャットは何の象徴?
浮島が昼と夜の姿が違うのは?
浮島から逃げ出すパイは何を意味する?
全編を通して映像が美し過ぎるのは?

保険会社の日本人に対してのセリフは、宗教に疎い日本人って事なんでしょうか。だとすれば保険の報告書の内容もまた日本人に対する印象なのですね。

同じカテゴリー(映画)の記事画像
君の名は。
オデッセイ
エベレスト 3D
アナと雪の女王
ラッシュ/プライドと友情
楽隊のうさぎ
同じカテゴリー(映画)の記事
 君の名は。 (2016-09-30 18:04)
 オデッセイ (2016-03-13 17:30)
 エベレスト 3D (2015-11-15 17:50)
 アナと雪の女王 (2014-04-19 16:26)
 ラッシュ/プライドと友情 (2014-01-31 19:53)
 楽隊のうさぎ (2013-12-18 20:30)

Posted by planetia at 14:48│Comments(0)映画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
    コメント(0)