2011年10月09日

伊太和里の湯

 2009/4に島田市にオープンした市直営温泉施設「伊太和里の湯」に行ってきました。11億を超える総事業費で造った施設は、無駄にバブリーな施設でありながら入館料は4時間までたった大人500円と激安です。木のぬくもり感いっぱいの施設は1000円以上する民間施設より遥かに立派です。
 お湯の方ですが、まず浴室に入るとセクターお決まりのすごい消毒臭です。田代の郷温泉源加水なしなので、ちょっと期待したのですが、むせかえるほどの消毒臭です。内湯にしばらく浸かりましたがあまりの臭いに、すぐ露天へと避難しました。露天風呂の方は消毒臭は気になりませんでした。景色・雰囲気も良く、こちらは良い感じです。サウナは前面ガラス張りで景色を見ながらの入浴は良いのですが96度とちょっと熱めでした。
 お食事処「くつろぎ」では新メニューのカキフラ定食700円を頂きました。味は普通です。漬物が自家製っぽくて良かったです。
 この「伊太和里の湯」、なんといってもアクセスが抜群に良いです。島田金谷バイパス野田ICから約10分、しかも道路が綺麗で運転に不慣れな方も心配なし。それでいて車の音も聞こえない静かな自然を満喫できます。
 もともと田代の郷温泉源のかけ流しで始めた当施設ですが、温度が低い・安定しないとの客の意見でオープンから半年足らずで4000万円以上かけて、ろ過および加湿装置設置工事をしています。翌年2010/3には源泉の水位低下で川根温泉の源泉を毎日運搬一部加水して対応。現在は、内湯は田代の郷温泉源加水なし、外湯は、川根温泉の源泉を運搬加水なしで行っているようです。なので内湯と外湯は別の温泉なんですね。
 市直営温泉施設という事で思うところはいろいろあるのですが、環境・施設そしてアクセスが良いので一度は行ってみてもいいと思います。
 ちなみにロゴ入りタオルは300円でした。好みのペラペラタイプなので300円はちょっと高いかな。

伊太和里の湯
伊太和里の湯
伊太和里の湯

島田市直営温泉施設 伊太和里の湯について想うこと

伊太和里の湯 公式ホームページ(島田市ホームページ)
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/kankobunka/spa/itawarinoyu.jsp

同じカテゴリー(温泉・銭湯)の記事画像
あらたまの湯
もりのいずみ (御殿場高原時之栖 もりのくに)
川根温泉 ふれあいの泉
富士田貫湖温泉 富士山恵みの湯
梅ケ島新田温泉黄金の湯
磐田の湯
同じカテゴリー(温泉・銭湯)の記事
 あらたまの湯 (2015-07-05 13:17)
 もりのいずみ (御殿場高原時之栖 もりのくに) (2012-04-17 20:35)
 川根温泉 ふれあいの泉 (2012-04-16 23:55)
 富士田貫湖温泉 富士山恵みの湯 (2011-12-25 15:29)
 梅ケ島新田温泉黄金の湯 (2011-05-01 13:24)
 磐田の湯 (2011-02-21 21:54)

Posted by planetia at 17:11│Comments(0)温泉・銭湯
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊太和里の湯
    コメント(0)